おきらく主婦の気ままなおしゃべり。更新がまったくされていないHPはこちら。http://www.dab.hi-ho.ne.jp/mee-mi/
by mee-sayur
2014 夏の東北旅行
いったいいつの記事なのかというつっこみはなしでお願いします。
7月の三連休で三連休パスを使って東北に行ってきました。
***旅程***
1日目 はやぶさ乗車 新青森 特急つがる 弘前泊
2日目 リゾートしらかみ乗車 ウェスパ椿山 不老不死温泉
3日目 リゾートしらかみ乗車 秋田 こまち乗車 帰宅
三連休パスは三連休の間(区域の制限はありますが)乗り放題のチケット。
特急券は別途購入が必要ですよ。
今回はリゾートしらかみのチケットが厳しかったです。
最初バラバラしか取れなくて、何度もみどりの窓口に通って
直前になんとコンパートメントの空きに遭遇!ミラクルでした。
チケット取りは直前までわからないものです。
弘前で朝の散歩。かわいいお城。

弘前駅。普段見る電車とちがうなぁ。

珍しい寝台列車が入線。興味津々でのぞき込み。

リゾートしらかみのコンパートメントの様子。
テーブルと向き合う二人掛け。イスのリクライニングがあるといいんだけどな。。。
家族でのんびりできていいです。

車窓には次から次へと素敵な風景が。

このローカルな感じ、たまりませんね。
私は今のところリゾートしらかみで行く五能線が一番好きかも。

不老不死温泉は海岸沿いの温泉。
混浴の露天風呂が海岸沿いにあるんですが、、、勇気ないです。
部屋からでもこんな素敵な風景が広がります。

ウェスパ椿山の展望台に行くと、こんな気持ちのいい風景が!

真っ赤なこまちの車内はやさしい色合い。
ただし在来線を走るため盛岡までがとっても時間がかかります。

秋田で見かけた自販機。なかなかいいじゃないですか。

やっぱりうちの旅行は鉄道と温泉が中心だなぁ。
7月の三連休で三連休パスを使って東北に行ってきました。
***旅程***
1日目 はやぶさ乗車 新青森 特急つがる 弘前泊
2日目 リゾートしらかみ乗車 ウェスパ椿山 不老不死温泉
3日目 リゾートしらかみ乗車 秋田 こまち乗車 帰宅
三連休パスは三連休の間(区域の制限はありますが)乗り放題のチケット。
特急券は別途購入が必要ですよ。
今回はリゾートしらかみのチケットが厳しかったです。
最初バラバラしか取れなくて、何度もみどりの窓口に通って
直前になんとコンパートメントの空きに遭遇!ミラクルでした。
チケット取りは直前までわからないものです。
弘前で朝の散歩。かわいいお城。

弘前駅。普段見る電車とちがうなぁ。

珍しい寝台列車が入線。興味津々でのぞき込み。

リゾートしらかみのコンパートメントの様子。
テーブルと向き合う二人掛け。イスのリクライニングがあるといいんだけどな。。。
家族でのんびりできていいです。

車窓には次から次へと素敵な風景が。

このローカルな感じ、たまりませんね。
私は今のところリゾートしらかみで行く五能線が一番好きかも。

不老不死温泉は海岸沿いの温泉。
混浴の露天風呂が海岸沿いにあるんですが、、、勇気ないです。
部屋からでもこんな素敵な風景が広がります。

ウェスパ椿山の展望台に行くと、こんな気持ちのいい風景が!

真っ赤なこまちの車内はやさしい色合い。
ただし在来線を走るため盛岡までがとっても時間がかかります。

秋田で見かけた自販機。なかなかいいじゃないですか。

やっぱりうちの旅行は鉄道と温泉が中心だなぁ。
#
by mee-sayur
| 2017-01-01 00:08
| 旅行
しまかぜと伊勢志摩旅行 鳥羽でおしまい
いったいいつの記事なのかというつっこみはなしでお願いします。
鳥羽のホテルでよかったのはプライベートビーチがあったことです。
のんびりと海遊び砂遊び。


鳥羽の駅ビルの和食のお店。
とーってもおすすめ。2回も行っちゃいました。



帰りは伊勢志摩ライナーで帰ってきました。

鳥羽のホテルでよかったのはプライベートビーチがあったことです。
のんびりと海遊び砂遊び。


鳥羽の駅ビルの和食のお店。
とーってもおすすめ。2回も行っちゃいました。



帰りは伊勢志摩ライナーで帰ってきました。

#
by mee-sayur
| 2013-09-07 19:43
| 旅行
しまかぜと伊勢志摩旅行 賢島から鳥羽へ
賢島の旅館・宝生苑からの夜明けの風景をお届けします。
ちょうど夜明けのころに目が覚め、せっかくなので眺めていました。



まだまだかわいいたいちの寝顔。

鳥羽に移動して小涌園に宿泊。
ここの良かったところはプライベートビーチ。

お天気も良かったので早速ビーチでお楽しみ。
こんな風に家族で海で遊ぶなんて次はあるのだろうか。。。


あー今日もいい一日でした。
ちょうど夜明けのころに目が覚め、せっかくなので眺めていました。



まだまだかわいいたいちの寝顔。

鳥羽に移動して小涌園に宿泊。
ここの良かったところはプライベートビーチ。

お天気も良かったので早速ビーチでお楽しみ。
こんな風に家族で海で遊ぶなんて次はあるのだろうか。。。


あー今日もいい一日でした。
#
by mee-sayur
| 2013-09-07 19:29
| 旅行
しまかぜと伊勢志摩旅行 しまかぜで賢島へ
8月2日(金曜日)はれ
バイキングの朝食をとって支度をして
まだ30分もあるのにすでにプラットホーム着。
先頭車と最後尾に分かれることになるので
たいちにTOTOがついて先頭車へ。
私は荷物番で最後尾近くのベンチへ。

発車10分前ぐらいには入線しました。
展望車のデッキは広く、鍵のついたロッカーがあります。
荷物の心配をせずにゆっくりと…ですかね。
床もちょっとおしゃれで、階段を上がると展望車です。

で、中はこんな感じ。
通路を挟んで反対側が一人掛けの席です。
この写真は前後の方が降りてしまってから
フルにリクライニングし、オットマンを最大に上げています。
そしてこのシートのびっくりする装備は
なんと腰のクッションの位置が前後に調整でき、
さらにマッサージ機能がついていることです。
いやぁ~驚きました。ちょっと腰痛があるのでうれしいです。

続いてカフェの紹介です。
中間の車両に二階建てのカフェ車両があります。
たいちといってみました。
二階が十二席ぐらいで、一階が六席かな。
もちろん二階席があくのを待って席に着きました。

注文したのは
神都ビール[伊勢](美味しいビールですお試しあれ)
エスサイダー[伊勢]
赤福銘々箱(2個入)[伊勢]
ビールに赤福もち??? まぁ伊勢ぞろえということで。
二階席なのでいい感じに外は眺められるのですが、
ごく普通の風景って言う感じです。

たいちの先頭車両の席に座ってみました。
二列目なので運転席も前方もちょっと身を乗り出せばよく見えます。
一席でも取れてよかったです。苦労が報われた感じ。
ただ…たくさんの方が先頭車の最前列に見学に来るので
ちょっと落ち着かないかも。
お父さんと小学生の女の子二人が最前列に座っていました。
私、どうやって最前列を確保したのかすっごく尋ねたかったのですが
気が小さくてきけませんでした(苦笑)

そうこうしてるうちに賢島へ到着。
もっと乗っていたかったなぁ…。
ん?近鉄さんの思うがままですなぁ。(笑)
もしかしてまた伊勢志摩方面に来ることがあったら
しまかぜに乗りたいです、はい!
たいちが手に持っているのは車内で買った自分用のお土産の
しまかぜキーホルダーとしまかぜホッチキス。
でもほしかったストラップは品切れでした。人気なんだね。

今日の宿泊先は賢島から送迎バスでほんの5分の宝生苑。
ここに決めた理由は温泉がよさそうだったことと、
食事がバイキングじゃなかったこと。
海水浴ができる浜はないけれどプールがあったこと。
部屋は英虞湾を見渡せるいい感じの和室でした。
広さは十二畳に床の間と椅子四脚の広縁。
普段なかなか海をゆっくり眺めることもないので
ちょっとうれしいです。

お風呂は大浴場と隣接した露天、
あと通路を少し歩いていく庭園露天がありました。
お風呂はとてもよかったのですが、
混んでいるせいか脱衣場がとても暑く
せっかく汗を流したのにまた汗が…。ちょっと残念。
食事は食事処で和食。
残念ながら伊勢えび丸ごとど~~~んではありませんでしたが…。
海の幸がたくさん並ぶちょっと目先を変えたものもある美味しい料理でした。
海鮮スープパイ包み、うれしい。
一緒に飲んだお酒は伊勢の酒「鉾杉」で美味しいお酒でした。

プールで遊んで、
お風呂にゆっくり入って、
夕食を美味しく食べて、
ひと休みしたらもう一度お風呂。
庭園露天風呂から眺めた英虞湾の上の空には
さそり座と天の川が見えました。
さぁ、そろそろ寝ましょうか。
バイキングの朝食をとって支度をして
まだ30分もあるのにすでにプラットホーム着。
先頭車と最後尾に分かれることになるので
たいちにTOTOがついて先頭車へ。
私は荷物番で最後尾近くのベンチへ。

発車10分前ぐらいには入線しました。
展望車のデッキは広く、鍵のついたロッカーがあります。
荷物の心配をせずにゆっくりと…ですかね。
床もちょっとおしゃれで、階段を上がると展望車です。

で、中はこんな感じ。
通路を挟んで反対側が一人掛けの席です。
この写真は前後の方が降りてしまってから
フルにリクライニングし、オットマンを最大に上げています。
そしてこのシートのびっくりする装備は
なんと腰のクッションの位置が前後に調整でき、
さらにマッサージ機能がついていることです。
いやぁ~驚きました。ちょっと腰痛があるのでうれしいです。

続いてカフェの紹介です。
中間の車両に二階建てのカフェ車両があります。
たいちといってみました。
二階が十二席ぐらいで、一階が六席かな。
もちろん二階席があくのを待って席に着きました。

注文したのは
神都ビール[伊勢](美味しいビールですお試しあれ)
エスサイダー[伊勢]
赤福銘々箱(2個入)[伊勢]
ビールに赤福もち??? まぁ伊勢ぞろえということで。
二階席なのでいい感じに外は眺められるのですが、
ごく普通の風景って言う感じです。

たいちの先頭車両の席に座ってみました。
二列目なので運転席も前方もちょっと身を乗り出せばよく見えます。
一席でも取れてよかったです。苦労が報われた感じ。
ただ…たくさんの方が先頭車の最前列に見学に来るので
ちょっと落ち着かないかも。
お父さんと小学生の女の子二人が最前列に座っていました。
私、どうやって最前列を確保したのかすっごく尋ねたかったのですが
気が小さくてきけませんでした(苦笑)

そうこうしてるうちに賢島へ到着。
もっと乗っていたかったなぁ…。
ん?近鉄さんの思うがままですなぁ。(笑)
もしかしてまた伊勢志摩方面に来ることがあったら
しまかぜに乗りたいです、はい!
たいちが手に持っているのは車内で買った自分用のお土産の
しまかぜキーホルダーとしまかぜホッチキス。
でもほしかったストラップは品切れでした。人気なんだね。

今日の宿泊先は賢島から送迎バスでほんの5分の宝生苑。
ここに決めた理由は温泉がよさそうだったことと、
食事がバイキングじゃなかったこと。
海水浴ができる浜はないけれどプールがあったこと。
部屋は英虞湾を見渡せるいい感じの和室でした。
広さは十二畳に床の間と椅子四脚の広縁。
普段なかなか海をゆっくり眺めることもないので
ちょっとうれしいです。

お風呂は大浴場と隣接した露天、
あと通路を少し歩いていく庭園露天がありました。
お風呂はとてもよかったのですが、
混んでいるせいか脱衣場がとても暑く
せっかく汗を流したのにまた汗が…。ちょっと残念。
食事は食事処で和食。
残念ながら伊勢えび丸ごとど~~~んではありませんでしたが…。
海の幸がたくさん並ぶちょっと目先を変えたものもある美味しい料理でした。
海鮮スープパイ包み、うれしい。
一緒に飲んだお酒は伊勢の酒「鉾杉」で美味しいお酒でした。

プールで遊んで、
お風呂にゆっくり入って、
夕食を美味しく食べて、
ひと休みしたらもう一度お風呂。
庭園露天風呂から眺めた英虞湾の上の空には
さそり座と天の川が見えました。
さぁ、そろそろ寝ましょうか。
#
by mee-sayur
| 2013-08-29 00:10
| 旅行
しまかぜと伊勢志摩旅行 名古屋
8月1日 (木曜日)はれ
新幹線にて名古屋へ
洗濯、ベランダの植物への水遣り。
荷物を宅配便で賢島の旅館へ送付。
バルサンをつけていざ出発。
久しぶりの名古屋駅前は見覚えのないビルはあるし、
あちこち工事中。
モンブランホテルからも今だけJRの線路が見えます。

たいちが名古屋の手羽先が食べたいというので、
ホテルのフロントで聞いたところ
風来坊と山ちゃんが有名と教えてもらい
駅近の居酒屋風来坊へ二人で出かけました。
たいちと二人で居酒屋なんて初めてです。

まずは手羽先を二人前注文。(一人前五本)
塩コショウがきいていてパリッと焼いてある感じ。ぺろり。
後は海鮮サラダにじゃがバターに馬刺しに天むすに…手羽先追加。
あ~ビールがおいしいっ!

新幹線でお弁当を食べてくるTOTOのために
魚のマリネと野菜の揚げびたしとビールと
山ちゃんの手羽先を買いました。
さてあたりは薄暗くなってきましたが
TOTOが到着するまでにはまだ時間があります。
そうだテレビ塔に行ってみよう!地下鉄でGO!

名古屋でもPASUMOでも使えました。
ただオートチャージは機能しなくて、
残額がどんどん減っていってちょっと心配でした。
で、テレビ塔到着。

テレビ塔下のビアガーデンにはたくさん人がいたけど
テレビ塔の展望台に上がる人はまばらで一時は貸しきり状態。
たいちここで記念メダルの刻印をしました。
私も子どものころやった記憶が。
自分が楽しかったものが今もあって、
たいちもやりたいって思うことがちょっとうれしい。
子どもの本質はけっこう変わらないのかも?

展望台の上にオープンエアのもうひとつの展望台があって、
そこは風も吹いて、外のざわめきも聞こえます。
ところであの光るゾウリムシはなんだ?
昔は美術館か何かだったと思うんだけど。
あ~~~っゾウリムシの上を人が歩いてる!おもしろそう!

ここは公園やバスターミナルやショップなどの複合施設オアシス21だそうです。
光もいろいろと変化してなかなか楽しいぞ!


そうこうしてる間に九時!TOTOの新幹線が到着しちゃう。
あわててホテルに戻ったのでした。
夜の名古屋を楽しむことができて得した気分。
買って帰った山ちゃんの手羽先の味はちょっと甘めの味付けでした。
私的には風来坊の方がビールも進んで好きかな。
以上名古屋での出来事でした。
新幹線にて名古屋へ
洗濯、ベランダの植物への水遣り。
荷物を宅配便で賢島の旅館へ送付。
バルサンをつけていざ出発。
久しぶりの名古屋駅前は見覚えのないビルはあるし、
あちこち工事中。
モンブランホテルからも今だけJRの線路が見えます。

たいちが名古屋の手羽先が食べたいというので、
ホテルのフロントで聞いたところ
風来坊と山ちゃんが有名と教えてもらい
駅近の居酒屋風来坊へ二人で出かけました。
たいちと二人で居酒屋なんて初めてです。

まずは手羽先を二人前注文。(一人前五本)
塩コショウがきいていてパリッと焼いてある感じ。ぺろり。
後は海鮮サラダにじゃがバターに馬刺しに天むすに…手羽先追加。
あ~ビールがおいしいっ!

新幹線でお弁当を食べてくるTOTOのために
魚のマリネと野菜の揚げびたしとビールと
山ちゃんの手羽先を買いました。
さてあたりは薄暗くなってきましたが
TOTOが到着するまでにはまだ時間があります。
そうだテレビ塔に行ってみよう!地下鉄でGO!

名古屋でもPASUMOでも使えました。
ただオートチャージは機能しなくて、
残額がどんどん減っていってちょっと心配でした。
で、テレビ塔到着。

テレビ塔下のビアガーデンにはたくさん人がいたけど
テレビ塔の展望台に上がる人はまばらで一時は貸しきり状態。
たいちここで記念メダルの刻印をしました。
私も子どものころやった記憶が。
自分が楽しかったものが今もあって、
たいちもやりたいって思うことがちょっとうれしい。
子どもの本質はけっこう変わらないのかも?

展望台の上にオープンエアのもうひとつの展望台があって、
そこは風も吹いて、外のざわめきも聞こえます。
ところであの光るゾウリムシはなんだ?
昔は美術館か何かだったと思うんだけど。
あ~~~っゾウリムシの上を人が歩いてる!おもしろそう!

ここは公園やバスターミナルやショップなどの複合施設オアシス21だそうです。
光もいろいろと変化してなかなか楽しいぞ!


そうこうしてる間に九時!TOTOの新幹線が到着しちゃう。
あわててホテルに戻ったのでした。
夜の名古屋を楽しむことができて得した気分。
買って帰った山ちゃんの手羽先の味はちょっと甘めの味付けでした。
私的には風来坊の方がビールも進んで好きかな。
以上名古屋での出来事でした。
#
by mee-sayur
| 2013-08-16 15:07
| 旅行