おきらく主婦の気ままなおしゃべり。更新がまったくされていないHPはこちら。http://www.dab.hi-ho.ne.jp/mee-mi/
by mee-sayur
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
北陸の旅 和倉温泉

今回和倉温泉で泊まった温泉旅館は「あえの風」。
海を見渡せるラウンジに引き寄せられてしまったような。。。
このラウンジでチェックインから夕方6時まで
フリーの飲み物とお菓子がサービスあり。
なかなか気が利いてます。
お部屋は能登島を眺める七尾湾に面して大きく窓があり、気持ちのよい部屋でした。
お天気もよく自転車でも借りて能登島まで渡ってみようか?
そんな風に思えてしまうくらいに空も海も真っ青でした。

選択したプランはこれ。
「お造りは通常の2倍10種盛り♪ 能登の海の幸を食すプラン」
最近はたいちもすっかり刺身好き。
ヨーカドーのいまいちな刺身を払拭するべく美味しい刺身を食べたいのだ!
温泉は海に面していてとても気持ちのよい浴場でした。
飲泉があったので飲んでみたところびっくりするほどしょっぱかったです。

お昼ちょっとすぎに和倉へ到着。旅館で荷物を降ろしてまずは昼食。
和倉の加賀屋の方に歩いていき、源泉のある辺りのおすし屋さんへ入りました。
いい感じでおすしを食べ終えあたりをお散歩。
で、源泉で温泉たまごを作っている人と話してしまったわけなんです。
たいちは自分も温泉たまごを作るといってききません。

しかたなく温泉たまごを作ることに。。。
近所の食料品店に行ってみると4個のたまごがネットに入って売っています。
きっと温泉たまごを作りたい人が結構いるんでしょうね。
たまご用のザルはひとつしかなかったので前の人が終わるのを待ってキープ。
さていよいよ温泉の中に静かにたまごをおろします。

作っていた人の話によると15分ほどとのこと
たいちはその場所から離れられずずーっと待っていました。
TOTOはすでに神社のほうに歩いて行ってしまっていて
(じっと温泉たまごを見つめていることは性格上無理)
私も追って少し散歩。
源泉に戻ってみるとまた他の温玉ファンが来ていました。

出来上がった温泉たまごを持って旅館へ戻ります。
さぁわくわくした気持ちで試食。
ん?ん?ちょっとゆでたまごっぽい?
白みのとろっと感がなくなりつつあります。
でも自分で作ったのは美味しいよね~。
後から来た温玉ファンによると11分くらいがいいのではとのこと。
次に作る機会があったら11分でやってみましょうか。
■
[PR]
by mee-sayur
| 2012-05-30 21:30