おきらく主婦の気ままなおしゃべり。更新がまったくされていないHPはこちら。http://www.dab.hi-ho.ne.jp/mee-mi/
by mee-sayur
1
夏に突入
今日はちょっと落ち着いていますが、昨日は本当に暑かった。
そんなときに食べたくなるもののひとつがこのタイ風牛肉サラダ。

<作り方>
にんじん中一本千切り、たまねぎセロリ各半分を薄切り、
レアに焼いたステーキ肉(特売一枚380円)を厚めの(?)薄切り。
コリアンダー(好きなだけ)みじん切り。
ドレッシングはレモン汁1個分、ナンプラー大さじ2、さとう大さじ2、
チリペッパーまたはカイエンヌペッパー好きなだけ。唐辛子1~3本。
野菜、焼いた肉を切り、そこにコリアンダーとドレッシングをまぜ合わせる。
しぱらく冷蔵庫で冷やし、再度まぜ合わせて盛り付け。飾り用コリアンダーをのせる。
******

先週末温泉で懐かしい友達とおしゃべり三昧。
そのときにかんたんゆかたもデビューしました。
やっぱり温泉ではこどももゆかたがうれしいらしい。
そんなときに食べたくなるもののひとつがこのタイ風牛肉サラダ。

<作り方>
にんじん中一本千切り、たまねぎセロリ各半分を薄切り、
レアに焼いたステーキ肉(特売一枚380円)を厚めの(?)薄切り。
コリアンダー(好きなだけ)みじん切り。
ドレッシングはレモン汁1個分、ナンプラー大さじ2、さとう大さじ2、
チリペッパーまたはカイエンヌペッパー好きなだけ。唐辛子1~3本。
野菜、焼いた肉を切り、そこにコリアンダーとドレッシングをまぜ合わせる。
しぱらく冷蔵庫で冷やし、再度まぜ合わせて盛り付け。飾り用コリアンダーをのせる。
******

先週末温泉で懐かしい友達とおしゃべり三昧。
そのときにかんたんゆかたもデビューしました。
やっぱり温泉ではこどももゆかたがうれしいらしい。
■
[PR]
▲
by mee-sayur
| 2005-06-29 12:39
| 食べ物・飲み物
かんたんゆかた完成
ゆかた第一弾「かんたんゆかた」の製作に取り掛かりました。
これは以前温泉に泊まったときの子供ゆかたを参考にして
甚平の上着を長くした感じでアレンジしてみました。
まず型紙つくり。
続いて裁断
ミシンをかけて完成。二日がかりでした。

まあこんな感じかな。
襟付きのブラウスを作ったことがあれば作れます。
この週末温泉に行くのでがんばってみました。
本番は紺色の方の生地で作る予定ですが、
制作方法を見たところやっぱりもっと手間がかかるようです。
7月2日の幼稚園の夏祭りに間に合うか?!
これは以前温泉に泊まったときの子供ゆかたを参考にして
甚平の上着を長くした感じでアレンジしてみました。
まず型紙つくり。

続いて裁断

ミシンをかけて完成。二日がかりでした。

まあこんな感じかな。
襟付きのブラウスを作ったことがあれば作れます。
この週末温泉に行くのでがんばってみました。
本番は紺色の方の生地で作る予定ですが、
制作方法を見たところやっぱりもっと手間がかかるようです。
7月2日の幼稚園の夏祭りに間に合うか?!
■
[PR]
▲
by mee-sayur
| 2005-06-24 02:49
| 雑記
できるかな・・・ちょっと心配
昨日久しぶりに吉祥寺に行きました。
ぶらぶら歩き&コットンフィールドがおめあて。
コットンフィールドは私が知っている生地屋さん中では一番感じのいい品揃えのお店です。

ここに何のために行ったかというと…、たいちの浴衣用の布を買うため。
そう、浴衣を自分で作ってみようと思ったんです。
ちょっと無謀かなぁとも思わなくはないけれど、何にだって初めての時はあるものと意欲だけはまんまんです。
さぁ来週は製作を開始する予定なんですけど。
みなさんあたたかく見まもってください。
それにしても平日のちょっと優雅なランチってホント女性ばっかり!
男性のみなさん大目にみてね~。
ぶらぶら歩き&コットンフィールドがおめあて。
コットンフィールドは私が知っている生地屋さん中では一番感じのいい品揃えのお店です。

ここに何のために行ったかというと…、たいちの浴衣用の布を買うため。
そう、浴衣を自分で作ってみようと思ったんです。
ちょっと無謀かなぁとも思わなくはないけれど、何にだって初めての時はあるものと意欲だけはまんまんです。
さぁ来週は製作を開始する予定なんですけど。
みなさんあたたかく見まもってください。
それにしても平日のちょっと優雅なランチってホント女性ばっかり!
男性のみなさん大目にみてね~。
■
[PR]
▲
by mee-sayur
| 2005-06-17 17:49
| 雑記
ベランダ菜園

今うちのベランダにはいくつかの植物が置いてあります。
バラ、やまぶき、菊、クレマチス、名前はわかんないけどクリスマスの木。
ラベンダーは現在満開です。
その中で実用性が高いのがハーブ。
ローズマリー、バジル、ルッコラ。

これはなんだかわかりますか?そうコリアンダー(香菜)です。
初めて種をまいたのですがけっこう育ってきてほくほくしています。
今夜はいかのトマト煮込みに入れてみました。
明日は豚シャブサラダにトッピングする予定。
来週はエビのタイ風サラダでもやろうかと…。
「夏」という感じがしてだーい好きなハーブです。
でも悲しいことが。ルッコラとコリアンダーにアブラムシがすごくつくんです。
以前の私ならば「ひえ~」と処分していたかもしれませんが、
主婦5年目の今は毎朝水やりの前に指でプチプチとつぶしております。
そうそうきいてください!
銀行から再発行された明細が届きました。申請書は破棄すると言ったのに。
すっごくあたまにきたけれど、言っても無駄なんだという心境になりました。
■
[PR]
▲
by mee-sayur
| 2005-06-15 01:27
| ベランダ
あたまの下がる話
この春から幼稚園に通い始めたたいち。
今日幼稚園でウン○を失敗しちゃったそうです。
最近おなかにくる風邪をひいてお薬は飲んでいたんですけれど。
夕方担任の先生から電話がありました。
たいちは給食の後自分でトイレに向かったのですが
トイレの入り口の前で失敗していたそうです。
その時はきれいにしてもらってしばらくOK。
ところが帰りのバスに乗る前に「ウン○」と言ったそうで
先生がトイレに連れて行こうとすると泣いてすごく抵抗したそうです。
実はこれには訳があります。
しばらく前までたいちは外のトイレでもちゃんとウン○ができました。
デパートのトイレで座っているときに自動洗浄で水が流れる前までは。
きっと自分のおしりの下を急に水が勢いよく流れて怖かったんだと思います。
それ以来家のトイレ以外でウン○はしなくなりました。
ゴールデンウィークの旅行のときは紙おむつでしました。
事の次第を先生に話し、しばらくパンツオムツで登園させましょうか?と言ったところ、
「たいちくんは何か好きなキャラクターはありますか?」ときかれました。
新幹線や猫が好きなことを告げると
「そういうものでトイレに対する不安を少しでも減らして
トイレでウン○できるようにしていきましょう」と。
汚れ物や泣き叫びで迷惑かけて申し訳なく思って、
少しでも手を煩わせないようにとパンツオムツを提案した私ですが、
先生の前向きな対応にあたまが下がり
うれしいやら恥ずかしいやら。
明日もたいちにはパンツで行ってもらいましょう。
「幼稚園のこどものトイレはぜったいにだいじょうぶ!
○きこ先生がたすけてくれるよ」とエールをおくって。
今日幼稚園でウン○を失敗しちゃったそうです。
最近おなかにくる風邪をひいてお薬は飲んでいたんですけれど。
夕方担任の先生から電話がありました。
たいちは給食の後自分でトイレに向かったのですが
トイレの入り口の前で失敗していたそうです。
その時はきれいにしてもらってしばらくOK。
ところが帰りのバスに乗る前に「ウン○」と言ったそうで
先生がトイレに連れて行こうとすると泣いてすごく抵抗したそうです。
実はこれには訳があります。
しばらく前までたいちは外のトイレでもちゃんとウン○ができました。
デパートのトイレで座っているときに自動洗浄で水が流れる前までは。
きっと自分のおしりの下を急に水が勢いよく流れて怖かったんだと思います。
それ以来家のトイレ以外でウン○はしなくなりました。
ゴールデンウィークの旅行のときは紙おむつでしました。
事の次第を先生に話し、しばらくパンツオムツで登園させましょうか?と言ったところ、
「たいちくんは何か好きなキャラクターはありますか?」ときかれました。
新幹線や猫が好きなことを告げると
「そういうものでトイレに対する不安を少しでも減らして
トイレでウン○できるようにしていきましょう」と。
汚れ物や泣き叫びで迷惑かけて申し訳なく思って、
少しでも手を煩わせないようにとパンツオムツを提案した私ですが、
先生の前向きな対応にあたまが下がり
うれしいやら恥ずかしいやら。
明日もたいちにはパンツで行ってもらいましょう。
「幼稚園のこどものトイレはぜったいにだいじょうぶ!
○きこ先生がたすけてくれるよ」とエールをおくって。
■
[PR]
▲
by mee-sayur
| 2005-06-07 22:48
| たいちいろいろ
あたまにきた話
昼間、通帳記入のために○○○菱銀行に行きました。
通帳がもういっぱいになって近くのATMでは記帳できないため支店に足を運びました。
そこで自動繰越機なるもので新しい通帳の発行と記帳したのですが、
半年以上ほっておいたので9月から3月までの分が合計記帳となっていました。
こういった場合合計記帳分が照合表として郵送されて来るのですが最近見ていません。
そこで案内係の人にきくともう郵送されているはずなので
再度発行する場合は用紙を記入して窓口に行ってくださいとのこと。
仕方なく番号札(15人待ち)を取り20分待って窓口へ。
まず照合表が発送されているかどうかを確認していただき、
すでに発行済みであれば再度明細の発行をお願いしますと告げました。
窓口の方はまず確認しますと言いました。
待つこと数分。その間ひとりお客の対応。
名前を呼ばれ窓口に行くとすでに発行済みとの事だったので再発行の依頼をしました。
ふぅ~銀行って疲れるんだよね。
家に帰って過去の照合表の日付を見たり、郵便物をひっくり返してみたり。
だって本当に見た覚えがないんだもん。
そこで照合表の裏にあったスーパーダイアルというところに
もう一度電話で確認したところ6月1~3日が発送日との事。
まだ届いてなくってあたりまえじゃあありませんか。
いったい支店の窓口は何をもって発行済みと言い切ったのか!
それですぐに支店に電話。
事の次第を話すと照合表は近々届くと思いますので
再発行の依頼書は破棄してよいでしょうか?って!!
わざわざ車で片道15分かけて支店まで出かけ駐車場代も自腹で払い
窓口で30分近く時間を費やしてしたことが「破棄」だなんて。
もう少しちゃんと確認もしてほしいし、言い方も考えてほしい。
電話で多少怒ったのでスミマセンデシタと行員は言いましたが、
ここの行員の対応はいつも上から見ている感がしてきらいです。
誰かに聞いてもらいたかったの~~~。
通帳がもういっぱいになって近くのATMでは記帳できないため支店に足を運びました。
そこで自動繰越機なるもので新しい通帳の発行と記帳したのですが、
半年以上ほっておいたので9月から3月までの分が合計記帳となっていました。
こういった場合合計記帳分が照合表として郵送されて来るのですが最近見ていません。
そこで案内係の人にきくともう郵送されているはずなので
再度発行する場合は用紙を記入して窓口に行ってくださいとのこと。
仕方なく番号札(15人待ち)を取り20分待って窓口へ。
まず照合表が発送されているかどうかを確認していただき、
すでに発行済みであれば再度明細の発行をお願いしますと告げました。
窓口の方はまず確認しますと言いました。
待つこと数分。その間ひとりお客の対応。
名前を呼ばれ窓口に行くとすでに発行済みとの事だったので再発行の依頼をしました。
ふぅ~銀行って疲れるんだよね。
家に帰って過去の照合表の日付を見たり、郵便物をひっくり返してみたり。
だって本当に見た覚えがないんだもん。
そこで照合表の裏にあったスーパーダイアルというところに
もう一度電話で確認したところ6月1~3日が発送日との事。
まだ届いてなくってあたりまえじゃあありませんか。
いったい支店の窓口は何をもって発行済みと言い切ったのか!
それですぐに支店に電話。
事の次第を話すと照合表は近々届くと思いますので
再発行の依頼書は破棄してよいでしょうか?って!!
わざわざ車で片道15分かけて支店まで出かけ駐車場代も自腹で払い
窓口で30分近く時間を費やしてしたことが「破棄」だなんて。
もう少しちゃんと確認もしてほしいし、言い方も考えてほしい。
電話で多少怒ったのでスミマセンデシタと行員は言いましたが、
ここの行員の対応はいつも上から見ている感がしてきらいです。
誰かに聞いてもらいたかったの~~~。
■
[PR]
▲
by mee-sayur
| 2005-06-03 00:38
| 雑記
主婦のお昼ご飯
もしかしたら私のことを「お料理好き」と思っている方
もいるかもしれませんが、それは大きな誤解です。
たまにむずむずとやる気になることもありますが、
それは2週間に一回ぐらいのこと。
毎日のご飯のしたくは「ふぅ~」とため息をつきながらやっております。
そんな私のお昼ご飯を紹介。
朝の残りのお味噌汁(豆腐とえのきと油揚げ)に鶏がらスープを加えます。
そこにご飯とキムチを入れて気分で玉子を落とし、刻みねぎを入れて出来上がり。
関東は最近寒いのでおいしいですよん。
ちなみに小皿はほうれん草とハムのカレー&ナンプラー味玉子とじ。お弁当の残り。
もいるかもしれませんが、それは大きな誤解です。
たまにむずむずとやる気になることもありますが、
それは2週間に一回ぐらいのこと。
毎日のご飯のしたくは「ふぅ~」とため息をつきながらやっております。
そんな私のお昼ご飯を紹介。

朝の残りのお味噌汁(豆腐とえのきと油揚げ)に鶏がらスープを加えます。
そこにご飯とキムチを入れて気分で玉子を落とし、刻みねぎを入れて出来上がり。
関東は最近寒いのでおいしいですよん。
ちなみに小皿はほうれん草とハムのカレー&ナンプラー味玉子とじ。お弁当の残り。
■
[PR]
▲
by mee-sayur
| 2005-06-01 14:10
| 食べ物・飲み物
1